Miumaruの日記

モルモットの諭吉と暮らすフリーター女子のMiumaruのブログです。

【我が家のモルモット】おじいちゃんモルモットの諭吉との出会い。モルモットとの生活!

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Miumaru/20200607/20200607113750.png

 『モルモット諭吉との出会いのSTORY』

 現在の諭吉の年齢は5歳で、人間だと60歳のおじいちゃん!

今回のブログはモルモットの諭吉との出会いを書いてます。

モルモットをもっと知って欲しいなぁー。

という気持ちで諭吉もブログに参戦することに!!

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

右、左、右……ヨロっ🌀😅😅😅#モルモット

shio(@yukich.chan)がシェアした投稿 -

  


 (諭吉の愛用品のとびばこ。この中で隠れて寝たり上でぼぉーっとしてたり) 

 

  


現在私は22歳なのですが、私が高校2年生(17)になった春に誕生日に自分へ新しい家族を迎えたいと思い、小動物でなるべく平均寿命が長めの子が条件でした。

理由は、以前ハムスターのトノとダイキチがいたのですが寿命が短く一緒に過ごす時間が短すぎて悲しかった経験もあったからです。

 

 

 

最初は、ハリネズミ気になっていた話し。 

ハリネズミがハムスターより寿命が長い事から長く一緒に過ごせる良さや、YouTubeハリネズミの可愛いさに惹かれていました。

実際に、近くのペットショップにハリネズミを見に行きました。

店員さんの説明を聞き、もしハリネズミが病気になったときに見てくれる動物病院が私の住む県内で1件しかないと。育てるのが難しいとの説明を聞き断念しました。

近くにモルモットコーナーがあり可愛いなと思っていたのですが、その日は家に帰りました。

  

 

モルモットの中から諭吉を選んだ理由とは?

数日後、同じペットショップで母の知り合いがモルモットを家族に迎えたとの話しを聞きました。

沢山居たはずのモルモット達がほとんど居なくなっていて、二匹のモルモットの赤ちゃんだけに。(生まれて約2ヶ月の小さな赤ちゃん)

 

翌日見に行き、そこで一目惚れした子が諭吉でした。 

 

実際に抱っこさせてもらい、ある事に気付きます!

耳が少しちぎれれていたのです。(こんなに可愛いのに、もしかしたらそれが原因で最後までいるのかな?とか考えましたね。)

ケガをしていてもこの子が良い!!

モルモットの育て方の説明受けた上で、家族に迎える事に決めました。

 

 

 

<店員さんの説明を聞きながら必要な物を揃える>

親切な店員さんで、分かりやすい説明を受けながら一緒に選びました。

ほとんどオススメされたフードや、ケージを購入しました!(現在は100均のワイヤーネットでDIYしたお部屋に諭吉は住んでいます。)

  

 

  

諭吉を初めて見た時の第一印象は?

性格はとても大人しくて、ビビリな子。

見た目左右で毛の色が違っていて、正面から見る顔と左右で見る顔で印象が変わる。モルモットに見えない不思議ちゃんで可愛い。

  

 

 

名前の決め手は??

名前はマミー(Shio)と相談して決めました。

古風な名前「(例)〜太郎〜助〜丸」がいいなと考えてました。

マミーから諭吉はどう?っと言われ、私も賛成だったので諭吉にすることに!

『モルモットの名前なんて言うの?』って聞かれた時に『諭吉』って答えると大体の人に、面白いネーミングセンスだね!っと良い意味で言われたりします(笑)

 

福沢諭吉さん=諭吉のイメージが強いと思うので、周りの方が諭吉の事を覚えてくれやすい点が嬉しいです。

なので正直、諭吉って名前だいぶ気に入ってます!!

 

  

 

諭吉はお家のどこに住んでるの??

→諭吉は私と同じ部屋で暮らしています(笑)

 

  

 

諭吉に対して気を付けている事!!

•寂しい思いをなるべくさせないように家に居るようにする。

•ご飯や水が無くなってないか何度かチェック。(水も毎日必ず綺麗な水に入れ換え)

•毎日、朝と夜2回お部屋掃除をしてます。(おしっこやうんちは止まらないので)

  

そんな感じで、諭吉が快適に暮らせるように少しずつ改善しながら過ごしてます。

 

諭吉中心で暮らす生活は本当にあっという間に過ぎて行く感じがします。

人間の平均寿命80歳モルモットの平均寿命4〜8年 で、同じ24時間を過ごす事をじっくり考えた時に、よりもっと一緒に過ごす時間を大切にしていこうと思いました。諭吉が私と一緒に過ごす時間を、幸せだと思ってもらえるようにできる事は沢山していこうと固く決めました。

 

 

諭吉はモルモットの中のどのタイプの子なの?

答え→諭吉は【アビシニアンモルモット】です。

  

 

個人的に思うモルモットのイメージ!

モルモットって耳にした事はある。けど、詳しくは知らない人が多いのかな?って感じがします。

Instagramでも海外の方のモルモットさんの可愛い投稿が多いが、それに比べて日本の方は少ないのがイメージ。

SNSで調べても、何をみんな食べてるんだ?どんな部屋にいるの?

夏や冬の対策などが調べてもなかなか見つからないから手探の方も多いかと思います。

 

そう言った情報が少ないモルモットさん。

家族に迎えたくても、そういったサポート面で不安がデカイのが難点!!

実際に諭吉のInstagramで諭吉を投稿した際に質問も色々頂いたりしました。

 

 

最後に今後やって行きたい事についての報告!

5年以上諭吉と一緒に過ごしてきたからこそ分かる事や、知って欲しい事などを伝えていきたいのと、諭吉以外の子がどんな性格で、どんな生活をしてるのかが凄く興味があります!!(家のモルの大好きなおやつ)(家のモルが苦手なこと)(おすすめ商品)とか‥‥などを

今後ブログやInstagramを通して、モル愛好家さん達やモルモットについて気になってる方達と、色々な情報をみんなでシェアできたらいいなと思います!!

  

諭吉くんの Instagramです。(母のshioと娘のMiumaruの2人で撮影してます)

諭吉の小さい頃から投稿してるので、赤ちゃん〜おじいちゃんになった現在までが記録されてます!チェックとフォローして頂けたら嬉しいです。

 

 

次回更新のブログ内容は→

『諭吉が毎日食べているもの紹介』です!